STORY

「カメラ好きで終わらせない」プロのフォトグラファーとして生きる僕のプライド

出口辰也さん、58歳。小学生の頃からフォトグラファーになることが夢だったという彼のカメラ歴は、驚きの約50年‼︎ 日々変化する流行の中で、フォトグラファーに求められるものも変化し続けてきたということで、プロとして最前線で必要とされ続けるために大切なことを教えてくれた。

記憶のままに残したい「宝物」があったから

Qカメラとの出会いについて教えてください。

出会いは小学5年生の頃です。両親にコンパクトカメラを買ってもらったことがきっかけで、「フォトグラファーになる」という夢を持ちました。

無線機などのメカが好きで、カメラにも興味を持っていたんです。両親に欲しいものを聞かれて、野球のバットやおもちゃではなく、カメラが欲しいとお願いした記憶があります。

カメラを買ってもらってからの「遊び」といえば「撮影ごっこ」で、家の庭にゴジラのおもちゃを並べて写真を撮っていました。

Q―小学校5年生でカメラ遊びですか‼︎ でも、どうしてカメラに興味を持ったのでしょうか…

僕は一人っ子なので、両親に大事に育ててもらいました。ですから、自転車やおもちゃなど、両親に買ってもらった大切な宝物を、その時の記憶のまま残しておきたいと思ったんです。

ピカピカの自転車の想い出も、写真にすれば、その当時の記憶が記録として残ります。これこそが写真の魅力で、僕はカメラの素晴らしさを小学生で感じていたんだと思います。

カメラ好きだという情報は学校でも広がって、小学校の修学旅行では写真係にも抜擢されました。その頃から、いつかフォトグラファーになろうという気持ちを持っていました。

カメラを構えてファインダーを覗くと、ワクワクするんです。それは子どもの頃も今も変わりません。写真を撮ることに夢中になっていたので、中学校を卒業した後は、写真の専門学校に入りました。

「趣味では終わらせない」一流の仕事が教えてくれた「プロ」のプライド

Q専門学校を卒業してからフォトグラファーをしているんですか?

卒業後は写真の現像会社に就職しました。プロの写真家を相手にした現像会社で、写真を現像して納品するという仕事なんですが、学生時代にアルバイトをしていたことがきっかけで、社長からもお声かけいただき、入社することにしました。

この現像会社の仕事の魅力は、なんと言っても「プロの写真家の仕事を手にして見ることができる」ことです。いろいろな写真館の現像を担当したので、ブロの写真をたくさん見ることができました。七五三や成人式など、「このライティングは素敵だな」とか「この構図が素晴らしいな」とか、とにかく、写真を見る目が肥えたと思います。

社長自身が勉強熱心だったので、写真における全てのことを学ばせてくれました。仕事柄、プロの写真家相手に“対等”に写真の話をしなければいけませんから、現像だけでなく、撮影も勉強しなさいと言われて、たくさん勉強することができました。

Q最初は現像専門の会社でお勤めだったんですね‼︎ それからフォトグラファーになるまでのことを教えてください。

5年ほど現像会社に勤めた後、自分自身でフォトグラファーになる道を選択しました。27歳の頃です。

きっかけは、当時のお客様だった写真館の社長が引退されるということで、お店を継いで欲しいと相談を受けたことでした。

子どもの頃からフォトグラファーを目指してきましたし、自分で撮りたいという気持ちが大きくなり、その道に進むことにしました。とても自然な流れだったと思います。

写真館の機材や貸衣装なども安く譲っていただいて、写真館で写真を撮るようになりました。

Qフォトグラファーデビューは写真館だったんですね。写真館で写真を撮るというのは、出口さんが理想としていたフォトグラファーの姿だったんですか?

子どもの頃からフォトグラファーになることが夢だったので、「趣味のままで終わらせてはいけない」という思いが強かったのです。ですから、学生の頃から「営業写真」と呼ばれる分野、特に記念写真を撮ることにフォーカスして勉強してきました。撮影方法から照明のことまで、クオリティーの高い記念写真を撮るための勉強です。

そういう意味では、写真館でのフォトグラファーデビューというのは、僕にとって理想の場所でした。

Q「趣味のままでは終わらせてはいけない」という言葉が印象的です。

篠山紀信さんなど、僕には目標としている写真家の先生が何人かいて、彼らが「好きなだけではお金を稼げない」というメッセージを発信していたので、大好きな写真で生きていくためにどうしたら良いのかという視点を持ち続けてきました。

事実として、写真専門学校には100人の同期がいましたが、今でもフォトグラファーとして仕事をしているのは10人くらいしか残っていないんです。

プロの写真家の世界はとても厳しくて、そこで苦労する人も見てきましたから、趣味のままで終わらせないためにも、先を見据えて仕事をしていかなければいけないなと考えてきました。

「宝物」を撮らせていただく愛おしさを感じて

Qプロのフォトグラファーとアマチュアとの違いはなんでしょうか?仕事をする上で大切にしていることがあれば教えてください。

プロのフォトグラファーと言っても、撮影の専門ジャンルも色々ありますし、それぞれの分野によって技術的な部分で大切なことは異なってくるかもしれません。でも、一つ共通しているのは、プロのお仕事は「お金をいただく」ということで、お客様のために撮らせていただくという気持ちが大切なんじゃないかなと思っています。

僕の専門は「子どもを撮る」ことです。お宮参りや七五三などの記念写真もプライドを持って撮影しています子どもの笑顔を引き出すことも、子どもが好きとか、カメラが好きという気持ちだけでは簡単にできません。

例えば、お宮参りは、生まれて初めての記念写真というお子さんも多いですし、親御さんにとっても何もかもが初めてというケースがほとんどです。だからこそ、その全ての瞬間が「宝物」なのです。その「宝物」を撮らせていただくわけですから、親御さんとのコミュニケーションを大切にしながら撮影をしています。ときには、僕自身の子育ての経験もお話しながら、安心して撮影に臨んでもらえるようにしています。

お父さんお母さんと良い関係が築けると、お子さんの成長に合わせて、何度も撮影に来ていただけますから、とてもありがたいなと感じています。

Q時には親御さんの気持ちに寄り添って撮影をされているんですね。

僕自身も3人の子どもを育てました。子を持つ親の気持ちは良く分かります。特に父親の不安な気持ちなどは若い頃の自分と重なることもあるので、不安そうなお父さんには、「赤ちゃんはこうやって抱っこしてあげると安心するんですよ」なんて話をすることもあるんです。安心してその場の撮影に参加してもらえるよう配慮しています。

僕の子どもたちは大きくなりましたから、子どもたちが手を離れつつありますが、今でも赤ちゃんの頃の写真を見返すと、「写真をやっていて良かったな」と思うんです。

子どもは「宝物」ですから、当時の記憶のままに写真を残すということが、どれだけ愛おしいことか感じるのです。

待っているだけでは撮ることができない 必要とされるフォトグラファーになるために

Qスクールフォトとの出会いについても教えてください。

10年ほど前にリンクエイジと出会いました。

ちょうどその頃、「写真館」というシステム自体が課題を抱えていた時代で、子ども専用のフォトスタジオなどが増えてきたことで、昔ながらの写真館がどんどん淘汰されていました。

僕の写真館も例外ではなく、写真館で待っているだけではいけない‼︎ ということで、こちらから外に出て撮影しようと思ったことがきっかけです。スクールフォトは子どもを撮る経験を活かせる現場だと思いました。

どんなビジネスでも同じかもしれませんが、同じサービスが長く続くことはありません。時代と共に少しずつ形を変えて順応しながら、その中でフォトグラファーとして必要としてもらえる場所で働くということは、ごく自然なことだと思います。

今は写真館を閉じていて、保育園や幼稚園の撮影に加え、神社でお宮参りや七五三などの撮影もしています

Qフォトグラファーのビジネススタイルも時代と共に変化してきているんですね。スクールフォトの魅力はなんでしょうか?

子どもたちを撮る魅力は、これという完成形というか「最終形」がないということだと思います。

特にスクールフォトにおいては、笑顔のピースはいらないと思っています。おそらく、笑顔のピース写真であれば、保護者の方が良い写真を撮れるでしょう。

先生方が保育中に記録撮影されるような、子どもたちが何かに打ち込んでいる姿や真剣な表情などを、保育の邪魔にならないよう、可能な限り距離にメリハリをつけながら、こんな表情もあるの?という表情をきれいに撮ることがプロの仕事だと思います。

Q出口さんが考える良い写真とはどんな写真ですか?

お客様が欲しい写真、つまりスクールフォトであれば、園が望んでいる写真だと思います。スクールフォトの難しいところは、その望まれている写真が各園によって違うということです。

園によって方針は違いますから、まずは取材前にリンクエイジからもらう事前情報をしっかりと読み込み、園のホームページを確認して方針を理解するようにしています。

態度教育に力を入れている園、園児の自主性を重視する園、学年制ではなく縦割りで保育されている園など、その特色は様々で、保護者もその特色を求めてお子さんを通園させている方がほとんどです。

ですから、その特色の良さが伝わるような写真を撮りたいと思っています。そのためには、クラス担当の先生とのコミュニケーションは欠かせませんし、撮影に入った日の保育の中でどんなことを大切にされているかなど、保育目標を確認するようにしています。

最初的にはお子様の写真を手にした保護者が幸せな気持ちになれるようにと願いをこめて毎回の撮影に臨んでいます。

「想い出」という「宝物」を残すお手伝いこそ、フォトグラファーの醍醐味

Qリンクエイジには「全ての愛を力に変える。」というミッションがありますが、出口さんにとって愛とはなんですか?

スクールフォトの現場で、僕が一番グッとくるのが、卒園式なんです。赤ちゃんから入園していたお子さんの卒園式なんかは感極まるものがあります。僕が撮り続けてきた写真は、彼らの「想い出」という「宝物」そのものですから、成長に寄り添って撮影に携われるということ自体が、スクールフォトグラファーの愛情であり、醍醐味だなと感じています。

そして、10年、20年後に写真を見て欲しいと思っています。想い出を懐かしみながら、みんなに笑顔になってもらえると嬉しいです。

Q出口さんはもうすぐ還暦ということで、これから挑戦したいことがあれば教えてください‼︎

先輩フォトグラファーの皆さんは、何歳になってもシャキッとして撮影されていますし、まだまだ自分はこれからだなと思います。

お宮参りで撮影したお子さんが、七五三、成人式と成長していく姿を見守れることも幸せですし、0歳で入園したお子さんが立派に卒園していく姿を撮影できることも幸せですが、これからは、これまで撮ってきた子どもたちの婚礼写真なんかも撮りたいですね‼︎

プライベートでは、もう少し時間に余裕を作って妻との時間も楽しめると理想的かなと思っています‼︎

自分だけの「宝物」を撮っていた少年時代。

たくさんの人の「人生の宝物」を撮り続けている今。

今も昔も変わらないことは、ファインダーを覗く時に感じる心躍る気持ちだと話してくれた出口さん。

彼の撮る写真は愛に満ちていて、「想い出」という「人生の宝物」を色鮮やかに、そして永遠に残してくれるだろう。

Interviewee by Tatsuya Deguchi
HP:http://photococoro.xsrv.jp/
スマートフォンHP:http://photococoro.xsrv.jp/sp/
Instagram: cocoro_photo_takatsuki

Interview, Text by Miya Ando
miya_ando

Photo by Erina Miyamoto

カメラマン募集
カメラマン募集